2016年01月05日 09時55分

春風はアンヨの痛みとともに(^^;)。

新年、明けまして新春の風にのって痛みの神様がご到来。

 元日から左足のくるぶし内側にかすかな違和感。ここはむかし、刃物で怪我したことがあって嫌な思い出がある。「ジジイになると古傷が冬になって痛み出すというがこれかあ…でも今年はそんなに寒くないのにねえ」と。二日目にはもっと重い鈍痛に。さらに三日目の夜、布団の中で寝返りを打つのも痛いし、みると赤く腫れている。

 どこかで捻挫したかなあ、記憶がないが最近はボケて記憶もあぶないし、しらないまに足首をグネったらこうなる、というような。で起き出すともういけません、左足が痛くて地面につきがたい。ビッコ歩きになっとるがね。で正月4日の仕事始めは医者通い。隣町の老医がばあさんがお気に入りというのでいってみた。自転車で足をつくのも痛いね。バイクは無理だわ、こりゃ。

 年をとって漫画にでてくる老医にぴったりの医者は赤く腫れあがった患部をみて「私どものほうではまず痛風を疑います」とすぐいう。なんと、痛風。こちらは外傷とか筋肉の筋とかそんなことしかおもってなかった。あらら、痛風ってなんだっけ?と頭の中の引き出しをあちこちさがすが、「尿酸」「贅沢病」「慢性病」「激痛」…とか程度の断片がチラチラするだけ。

 でレントゲンをとって医者がみると「足首のケンとかははずれてますから、痛風か仮性痛風の疑いがあります」と。両者の違いは尿酸かそれともナントカかるしうむかという違い。痛みにあまり変わりはないらしい。結局、鎮痛剤みたいなのを処方されて、ガンガンのんだら1日で痛みは消えた。名医であるな。腫れと違和感はまだ残っているが、ビッコでもなくなって片足をひきずりがちにあるくおじいさん、程度に回復。いまの薬ってなあすごいもんだ。すごいもんだが、しかし原因は尿酸は発作が起きた後だと調べても減ってるから意味がないというのでに三ヶ月後でないとわからないと。もし仮性の場合は尿酸とはなんの関係もないからまたこれはこれで治療がむずかしいらしい。

 どっちにころんでも新年早々あまりいいすべりだしではないわいな。それに原因となる「プリン体」というのはよろずうまいものにみなどっさり入っておるらしい。刺身、焼き鳥、エビ、タコ、イカ…なんてえ自分の好物は特にイケマセン。ビールもだめぽ。こりゃあ食生活は一変しそうだ。しかし、昔は王侯貴族がかかった病気てえいうけど、食生活はいまや庶民でもそんなもんだもんねえ。

 けさの朝日新聞にカラー見開き全面広告で樹木希林がオフィーリアになって「死を疎むことなく、焦ることなく、ひとつひとつの欲を手放して身仕舞いをしていくのです」というのがあったが(宝島社、としか書いてない、なにがなんだかようわからんがおもろい広告ではあった)えらくええタイミングだなあw。
20160104-20160105asa.jpg
でも、ここ数年、同年輩の友人がつぎからつぎに結構な難病にかかったり、気の早いのはあの世にいっちまったりしてて、自分だけえらくピンピンしてるんでなんだか申し訳ないような気がしていたし、結構結構、タコ、イカ、エビ、ビール欲を手放せばええんじゃな、と納得している。これで病気の先達や友人に引け目がなくなり、大威張りだし。 うまいもんにさほど執着のない身としては、タバコとウィスキーは関係ないと知って「まあ、ええか」…あら、はやくもこれまでアホちゃうかとおもとった他人の病気自慢の気配が自分にも芽生えとるw。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: Jun [ 続きを読む ]

2015年12月04日 17時52分

 公園ヨタジョグ再開


 さあて、冬の晴れ間がずっと続く東京の良さを生かして今年もヨタジョグの季節。去年はイングレス様のおかげで寒風をついて南に北にと自転車で駆け回っていた記憶。ことしはそのご利益が多少弱まってしもて、どうもそこまで頑張る気はおきないね。そのためいつまでもレベルは上がらない。

 しかし、ずっとヨガは続けているが、ヨガだけだと筋トレと心肺系のトレーニングにはあまりならないから、なんかせにゃいかんというので昔ながらのヨタジョグをはじめる。

 まず小金井公園まで自転車で行って、そこからヨタヨタ。このヨタヨタが大事なんであって、ここでフツーのジョギングをしようなどとおもってはなりませぬ。たちまちへばるw。初日の今日は、ゆっくり300歩ヨタヨタしては一休みして、イングレスのスキャナーをみる。公園内はもうゴロゴロぽーたるがあるから、止まったところにかならずあるので、そこで圏内のポータルのグリフハックをする。そうしているうちに息が戻ってくるのでまたヨタヨタとはじめる。これを本日は6セット繰り返す。

 なに6セットたって、ヨタヨタだからせいぜい1セットで200メートルぐらいしか進まない。6セットったって1キロぐらいのもんだ。昔、青梅マラソン三回完走した元ジョガーとしてはなんのこっちゃ、みたいなもんだが、年寄りはこれでええのである。とりわけシーズン初めにはこれぐらいでスタートせねばならぬ。汗もこれならかかない程度。一週間もしたらうっすら汗をかく程度になるだろうが、それまではこのペースをキープするのが大事。

 年寄りの運動は頑張ってはダメなのである。頑張らないでただ続ける。それでよろしい。理論的に言えば運動の目的が「体力強化」ではなく、「体力維持」だからひとつの運動より、身体中の機能を目覚めさせる色々な動きを生かしたほうがよろしい。人間の暮らしの中の動きというのは割合限られたものしかやらないのが無自覚に習慣化してしまっとるですからの。

 というわけで、本日から「晴れた日はヨタジョグ」という日課を追加。うまく続けば、まあ来年の3月ぐらいには公園をノンストップで一周ぐらいできるじゃろ、というのが目標でありまする。ヨタジョグから戻ったら二年前に脳溢血で倒れた元同僚が意識を回復しないまま昇天しちまったとか…ノンシャランとした明るいおっさんだったがねえ…。南無阿弥陀仏。

カテゴリー: ダイエット | 執筆者: Jun [ 続きを読む ]

2015年11月23日 09時24分

大岳山へふうふう

 山なんてもうこの歳で別にたいして行きたくないんだがうっかり登山してきてしもた。去年、イングレスの山登りに凝ってた時、グーゼン、小学校から山なんぞにいったことがないという元若い衆の今はもう大おっさんになっとるのがおって、「そら一度ぐらい山登りしなはれ、この国は7割山やしたのしまなそんや」みたいなことをうっかりいうてしもて、そやつがすぐさま何万円もする登山靴をオーダーしてしもた、ちゅうんで(今の登山はズック靴でええのだ)、高価な登山靴に義理をたてて一度は連れて行かないといかん羽目になっちまった。

 そうはいうてももう山なんぞよほど別の、たとえばイングレスのポータルゲットみたなオマケでもなかったらいく気がしない。それもこの半年さぼりっぱなしだ。それに奥多摩の山って杉がおおくて暗い山だから、へたに登っても山がきらいになっちまったりする。ばあさんも従姉妹もそうだった。

 そこはまあケーブルカーで登れる高尾山か御岳山なら、一度で山嫌いになっちまうようなことはなかんべ〜と。ただそれだけでは山登りにならないので、そこから高尾なら小仏あたり、御岳山なら大岳山(おおたけさん)あたりを選択。ちょうど折から「日本に百名山」で大岳山に田中陽希氏があっという間に駆け上っていたから、ここにしよというええかげんな選択。1,266.5mだがなに、ケーブルで870mだかまで上がれるから、その差は400程度なら、春以来、山なんぞ全く入ってないがなんとかなるべい。

 …と思ったのはやっぱり甘くて、散々でまず御岳駅の前のバスに200mの行列ができとる。よう考えてみたらジジになってからは休日に観光地にでかけるなどという愚はこれが初めて。しかもこの秋最後の連休じゃないの。いやすごい人だねえ。しょうがないから、バスを諦めてケーブル駅まで2kmほどあるいたが、これが400mぐらいのところにあるからもう坂をあがるだけで顎をだしたわい。相棒は感心に日頃、9階までエレベーターを使わないで階段で上がって鍛えておったという成果で結構快調に上がっていくね。50近いおっさんにしては感心だ。

 まあ、そこは小学生の遠足のメッカでもある御岳山、関西でいえば六甲山みたいなもんだからありがたいケーブルカーで一気に800mまで上がってやっとこさ大岳山をめざしはじめたのが正午ごろ。のんびりしたもんだ。コース地図だと2時間ね。往復で3時間。まあ、昔ならたいしたことはないんだが、もう火野正平爺さんより自分のほうが年上であるから、さすがにしんどいねえ。

 途中、両ストックで50歩あるいて20秒休み、30歩歩いて10秒休み、みたいなまるでエベレスト登ってるようなゼイゼイハアハアであるな。どんどこ登山なれした花の百名山派らしいおばさん、ばあさん、おねえさんにおいこされる。ま、相棒も15年かけて青梅マラソンを走ったという経歴だから「いや、なれてますから」と。うん、ああいうのをはしると目の前の腰が曲がったばあさんがいて「こんな年寄りが走ってだいじょうぶなのか?」と心配してると、それに次第に引き離されるんだよね。まあ、女性のつよいこと。男も結構同年輩で快調にあるいてるのがいる。山ジジであるな。

 おまけにこの日は曇りというが、おなじ曇りでも期待していた眺望のある曇りではなくて、全然な〜んもみえない曇り。とうとう頂上まで景色などまったくみえなかった。晴れたらスカイツリーでもみえる場所なんだがな。
20151122-img_3463s.jpg
 結局、行きは2時間、帰りは1時間で御岳山から往復はできたものの、あまりののろさに、本来なら五日市方面にぬけるはずがピストンでおしまい。かえりも列をなすケーブルカーで降って4時半ごろ御岳山駅に。うまいぐあいにホリデー快速がきたので一気に戻れたが、本来ならどっかでビールでものんで乾杯といきたいが、小学校のころ大山に登って以来、という相棒もいまビール飲んだらコテンと寝ちまいそうだというのでそのまま解散。しっかり風呂にはいってマッサージしておくようにいうといたが、どうだかな。

 こちらも帰宅して風呂で足をしっかとマッサージしてヨガのストレッチをして、と翌日の筋肉痛に備える。そなえたってやっぱり翌日の今日になると体のあちこちが段ボールでできとるような感じがつきまとうが一応動けるからまあよしとしよう。

 こういうのを毎週つづけていると3月ぐらいで結構な山ジジになれるんだけどねえ…奥多摩ってなあいまいちおもしろくないのよね。でも冬はシーズンだからいいトレーニング場所ではあるんだが…。もう一度ぐらいシーズン中にいってもいいけど、さてケーブルカーのあるところはもういきつくしたし、雲取山の三峰のケーブル会社はつぶれちまったらしいしな。

 ところで熊よけ鈴をつけている人が結構いたが、いまの熊よけすずはいい音がするねえ。この時期、大岳山あたりではいらんだろうとおもうんだがあの巡礼風の音はいいな。ひとつ買おうかしら。
 
 

カテゴリー: 総合 | 執筆者: Jun [ 続きを読む ]

2015年08月18日 09時07分

台湾一周55日間の旅へご招待されたが

火野正平よりジジは年上のわしよりずっと年上のジジから、来年2月半ばから4月まで、55日間かけて台湾一周ウォークに参加せんか?とのお誘い。毎日24km歩くんだと。正気の沙汰かね?さすがにそんな元気ジジはあまりおらんらしくて、お声がかかったw。我と思わんジジはおられますかな? http://digi-hound.com/takeuchi/media/pdf/ad.pdf

 そもそも55日間、歩けるというのは隠居ジジしかまずおらんわけでw。しかも1日8000円の費用がかかる。となると江戸時代のお伊勢参りなみの体力と出費ですなあ。しかし、台湾となるとわるくはないか?コース;digi-hound.com/takeuchi/media/pdf/schedule.pdf 

 さすがに55日の大半を毎日25km歩いて、暇のあって、カネもあるなんてメンバーはそうおらんらしくて、ジジのところにお鉢がまわってきたが、ご勘弁。歩くのはあまり好きじゃない。自転車ならええんだがね。ひっぱりこまれちゃたまらんから、ちょっとサイトをつくって応援することにした。

 これはその実験。無料サイトをためしてみたがつかいもんにならんかったでね。

20150817-img_3224m.jpg

カテゴリー: 総合 | 執筆者: Jun [ 続きを読む ]

2015年07月20日 13時59分

油断大敵…

 あすから孫たちのところにいく婆さんが頼まれて持って行くためのお土産、吉祥寺の餃子を仕入れるのが本日のジジの任務。で、久しぶりにバイクをひっぱりだしたが、なにこの暑さだからエンジンは一発でかかるし、こちらもせっせとヨガ通いでこのところ鍛えた内股の筋肉トレーニングの効果もあがってピタッとタンクに内股が吸い付くよう。快適に風をうけて一路、東へ。

 

カテゴリー: 総合 | 執筆者: Jun [ 続きを読む ]

2015年06月18日 13時40分

西式枕への挑戦

 西式健康法というのがある。「ああ、聞いたことがある」という人はいるだろうが、「やったことがある」という人はあまりおらんのじゃないかな。というのは物好きなジジはあの「枕」を何年か前に購入したのじゃが、とてもとても痛くて数分もできるもんじゃあないのだ。物好きジジでこれだから、フツーのケンゼンな人物があんなものをやるとはとても思えぬ。

 で、数千円した桐の枕はそのままかっぽっておかれて邪魔だなあ、ということになっておった。それがこの間、また押入れの隅からコロンとでてきちまったのであるな。しかしもう懲りておるからそのまま本棚にあげておいたのだが、昨夜つかってみたらすくなくとも30分ほどはしていられたのと、その考え方が実感できたのであった。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: Jun [ 続きを読む ]

2015年03月30日 17時44分

春一番のバイクツーみっしょん

 横浜の大和尚さんがなんと軽々と奥多摩の峰を踏破して、小仏峠の狸さまから反対側の上野原まで歩かれたとか、都内の桜が満開だとかきくと、本当に春が来たんだなあ、と花粉症の海に沈みっぱなしのやつがれは焦りますわ。で、本日、花粉症なにするものぞ、とツーリング決行の決意をかためて奥武蔵のお気に入りコースに出発。 なに、実はもうすぐバイクの保険の支払日がくるちゅうのにこの3ヶ月バイクに乗ってないのはいかにもアホらしい、というのが本音に近いw。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: Jun [ 続きを読む ]

2015年03月06日 20時43分

花粉に負けず…

午後からおでかけ。コースは昨日と同じ。ポータルも状態が変わってないことをマップで確認して…ここからが問題で、さて花粉装備はどうすべえ、と。ま、基本、昨日ので大丈夫だろうと、少し寒いのでズボン下を一枚追加したぐらいで上はジャンバーでイングレス散歩に出撃だあ。うん、コンビニ強盗そのもののスタイルだな。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: Jun [ 続きを読む ]

2015年03月05日 17時48分

多摩墓地の怪人w

午後から、ようやくバイク用ゴーグルとサングラスを交互に使おうという方針で自転車で墓地へ。本日の目標は、5つのグリフハックを2つ正解したらオッケーということに。

 ゴーグルにマスク、野球帽のオッさん…なんだが、ここまで装備するとオッさんも爺さんも少年もわからんよw。コンビニにはいって100円コーヒーを頼むときだけマスクを外して、フツーのお客さんにみえるようにする。マスクをするとゴーグルが曇るのだが、そこはバイク用によくできた製品で走り出すとサッと曇りが取れるのは感心。たしか10年ぐらい前にヤフオクで4000円ぐらいで買ったものだが、今頃活躍の場ができたってえもんだ。
まあ、コンビニ強盗になりさがった月光仮面、みたいだがねえw。

 20150305-mewlg.jpg

カテゴリー: 総合 | 執筆者: Jun [ 続きを読む ]

2015年01月27日 21時06分

調布飛行場は飛燕の基地だったのか

昨日の夜から今朝にかけては大雨が降ったらしい。雪国なら朝起きてアッと驚くぐらいだろうが雨だから路面がキラキラしてるだけ。天気は晴れ。今日は午前中はヨガだからちゃんと起きて、さっさと2食入り97円税込の喜多方らーめんを作って昼飯にして(うまいのであるw)、1時半にイングレス散歩出発。午後は曇りっていうから晴れ間のある間に出発しないとメゲるからね。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: Jun [ 続きを読む ]

2015年01月26日 22時52分

本日のご利益は自転車で22km

本日もまったり天気で、ウトウト。特に昼飯を食ったあとには老人は眠くなるでな。朝もようおきんような夜更かし爺さんだからよけいそう。え、深夜までなにやってるって?そりゃ、クラクラで三つも部落に入っておると国際戦争が忙しいのでつい軍備拡張に追われて深夜になっちまうのだw。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: Jun [ 続きを読む ]

2015年01月23日 23時40分

★多摩霊園の碑の正体をさぐるw★

二日続いた雨で空気中の チリがすっかり洗い流されたかのように透き通った晴れ。これはお散歩にでかけねば。はて、どこいくべい。北のなんとか科学館に行きたいが、3日前に紛失しちまったスマホ三脚を買い直したい。あれは真南になるんだよね。えい、じゃあ、本日は南の多摩霊園にすべい、と自転車で出発。

カテゴリー: 総合 | 執筆者: Jun [ 続きを読む ]

2015年01月20日 21時35分

イングレスお散歩の”利息


 本日は、まずお正月のお飾り類を始末。この市では庭で焚き火をしちゃいかんことになっとるが、どうもお飾りをゴミで出すというのはワシの美学に反するよってキャンプ用の100円ショップのお盆を使った鉄板ストーブの今年初めての「実験」ということでその燃料に「お飾り」を分解した藁や門松を使うということにして。なに10分で始末できたわいさ。午後からはばあさんを連れて墓参りのあと、イングレスお散歩の利息を回収に。

20150120-コンロ実験2.jpg

20150120-鉄板ストーブ.jpg

カテゴリー: 総合 | 執筆者: Jun [ 続きを読む ]