今日も好天気。散歩に家をでてコンビニで宅急便を出して小金井公園の方へ歩きかけたがどうもオモシロく無いねえ。飽きっぽい性格なんか変化がないと嫌なのである。イギリスの小説なんかには毎日、キチンと同じスケジュールで同じ道筋で同じ朝食を取って、それが人生の幸せ、みたいな御仁がよく登場するがわしゃ無理。
で、最近おもしろそうなことといえば、京都の写真家の大塚大兄がFBで紹介していたアラーキーの「人妻」なる写真展がよさげである。「人妻」という言葉になんともエロチックな響きがあるわけで、この不思議さは性別を男にして「人夫」とかに変えたらとたんに消え失せることでもあきらかだ。
本日もいい天気…だが、今日は早朝起きられなかったので録画しておいた日本代表サッカーチームの試合を観戦で散歩はいかず。なんとベルギーに3−2で勝利というここしばらくご無沙汰していた代表の快挙をゆっくりと堪能。すばらしいプレーだったなあ。柿谷がやっと点をとれたし、本田、岡崎の得点という力強い結果。これで「ザックやめろ〜」のおきまりの大合唱もしばらくはおさまるだろう。サッカーファンのはしたないことといったら、ひどいもんだからね。自分がそうだからよくわかるw。
午前中はヨガ教室。週の半ばはこれ。色々な先生がいてそれぞれ個性的でオモシロい。60代、70代から若い人までを相手に授業をできるというだけでもベテランだよなあ。うっかりすると身体をこわしかねないからねえ。指導技術がみなさんしっかりしてるわ。もっとも1年半位通ってると、初心者にターゲットを絞った授業と、ちょっと上を目指す授業がわかってくるから、最近は割合、後者にでている。年寄には結構運動にもなるわい。
最初の一週間をなんとかヨタJogからウォーキングに切り替え成功。今日は2週間目の始まりだから冬の空、晴れてるしすこし趣向をかえて自転車でいってみよ。 冬はどうしても南に向かいたい、というのが身体の要求みたいでなにげに多摩川を目指していた。
なんと昨日のボッカの結果は体重が増えとるがね。まあ、こういうのは生活習慣にならんと効果はきたいできんとは知っとるが、しかしせめて横這いでいてくれないとせいがでんわなあ。
本日はボッカ的であった。孫のところに婆さんがいっちまうので見送りに吉祥寺まで行って、そのまま小金井まで歩いて戻ることにした。 昼飯に中華まんじゅうを吉祥寺の有名店の籠蔵で仕入れて昼飯に対する後顧の憂いを無くして、と。上海包子はまだ時間が早過ぎてやってなかった。 で、隣の三鷹でノンベの知る人ぞ知る「宮田酒店」で婆さん留守中に独酌する日本酒と焼酎を仕入れに寄る。なんと「萩の露」があるからそれを貰って、芋臭い焼酎はないか?ときくとおすすめのいかにも芋臭い一升瓶をすすめられた。が、一升瓶2本は重いなあ。ちょっと迷ったがしかし、2升の頼もしい酒があればこの先、1月ぐらいは楽しめる。近所のスーパーで残念な酒を飲むより、ここは頑張りどころ、とキャンバスリックに2本詰め、欲と道連れで持ち帰ることにする。家までまだ5kmある。
今日もいい天気〜♪ 磯野波平は55歳かあ、おら、その十歳も年上なんだね〜。いやはや。しかし、3日間ウォーキングの成果は確実に体重計の目盛りとなって、4日前まで増加傾向だったのが着実に右下がりになりつつあるのを励みに今日もウォーキング。だんだん「歩け爺」になる修行が実りつつ有る。
昨日からニワカに信仰心に目覚めたウォーキング爺には素晴らしい天気。これを無駄にしてはお天道様に済まないから午前中からでかける。
一昨日は東、昨日は南だったから今日は西にしよ。
西の寺社参りといえばここはやはり「国分寺」だろうと、野川沿いに西へ。
年寄りになったからアンヨ筋肉がフニャフニャになったのだから、年寄らしい修行をせねばならぬ。考えてみたらジョギングにせよ水泳とかにせよ「中高年の体力作り」ぷろぐらむであって、爺ぃのそれではないような。爺は爺らしく、ここは「寺社参り」でいこう。 で、本日は南へ。
朝、ふくらはぎに痛みがある。昨日のヨタJog後遺症。
十分に熱身運動も整理マッサージもやったのに、痛い、ヨタヨタでもジョギングは一応、両足が宙に一瞬浮くから、片足で着地するときに何百㌔グラムかの衝撃がある。落ち葉ふかふかの草地の上をゆっくりゆっくり走ってもその衝撃にすらアンヨの筋肉が耐えられない、ということ。しかも3日間間を開けてもこのざま。もうジョギングは体重減らしに使えない爺になった、ということだな。ガックリ。
バイクのシートカバーの話を読んだバイク仲間が、セローのカバー
見えにくいものを見える様にするといろいろオモシロイ。 これはただのダンベルである。ただのダンベルであるのだが爺にはなかなか感慨が深い。